共済組合では組合員及び被扶養者の健康の保持増進のために保健事業を行っています。
| 種類 | 保健事業の内容 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 各種 健康 診査 |
特定健康診査及び特定保健指導 (対象)40歳以上の組合員・被扶養者 |
|||||
| 人間ドック (対象)30歳以上の組合員・被扶養者 |
||||||
| 脳ドック (対象)38歳・43歳・48歳・53歳・58歳・63歳の組合員・被扶養者(任意継続組合員及びその被扶養者を除く) |
||||||
婦人科検診(子宮がん検診・乳がん検診)
|
||||||
| 巡回女性被扶養者健診 (対象)30歳以上の女性被扶養者 |
||||||
| 歯科健診 (対象)組合員・被扶養配偶者 |
||||||
| インフルエンザ予防接種費用助成 (対象)組合員・被扶養者 |
||||||
| 保健 指導 |
健幸チャレンジ | |||||
| 歯科健幸事業(歯科保健事業) | ||||||
| 女性の健幸サポート事業(女性の健幸セミナー) | ||||||
| 健幸で長生きを(生活習慣病重症化予防事業) | ||||||
| 健康 相談 |
24時間電話健康相談(すこやかダイヤル24) メンタルヘルス[電話・面談・Web]カウンセリング |