健幸チャレンジ
健康的な生活習慣の定着を目指す事業です。春及び秋の2回に分けて開催します。
申込期間と実施期間を設け、実施期間のうちの連続する6週間、申込者自身で運動・食事・睡眠・喫煙・飲酒などの生活習慣改善のためのチャレンジメニューに取り組んでください。
チャレンジ終了後は、共済組合へ取り組み内容を報告し、取り組み内容が一定の基準を満たした方にはインセンティブポイントを付与します。
(付与ポイントは、春及び秋でそれぞれ1,500ポイントの上限があります。)
対象者
組合員・被扶養者
(健幸チャレンジ参加申し込み時から健幸チャレンジ終了時まで名古屋市職員共済組合の資格がある方)
ただし、継続長期組合員(退職派遣者)の方と、任意継続組合員の方、及びそれらの組合員の被扶養者の方を除きます。
実施時期
健幸チャレンジ2025春
申込期間:令和7年4月15日(火)から令和7年5月15日(木)
実施期間:令和7年4月15日(火)から令和7年6月30日(月)
健幸チャレンジ2025秋
申込期間:令和7年9月12日(金)から令和7年10月15日(水)
実施期間:令和7年9月12日(金)から令和7年11月30日(日)
チャレンジメニュー
健幸チャレンジ2025春
健幸スポーツ
- 1回30分以上の軽く汗をかく運動(速歩、体操、ジョギング、ランニング、水泳、球技など)にチャレンジしてください。
- 健幸チャレンジ期間中、1回30分以上の軽く汗をかく運動を2回以上実施した週が5週以上でチャレンジ達成です。
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを500ポイント付与します。
おやつ我慢チャレンジ
- おやつ(朝昼夕の3食以外に摂取するお菓子やジュース)を摂取しない日を設けてください。
- 健幸チャレンジ期間中、朝昼夕の3食以外でおやつを摂取しない日が30日以上でチャレンジ達成です。
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを500ポイント付与します。
体重記録チャレンジ
- 毎日の体重測定にチャレンジしてください。
- 健幸チャレンジ期間中、毎週6日以上体重を測定し、記録出来た方はチャレンジ達成です。
※ |
体重の記録は一の位と小数点以下第1位だけでも可とします。十の位以上の記録は任意です。 |
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを500ポイント付与します。
禁煙マラソン
-
現在、習慣的に喫煙している方(合計100本以上、又は6か月以上たばこを吸っている方であり、最近1ヶ月間も吸っている方)が対象です。
※20歳以上の方に限ります。
- 参加者には、禁煙に関する教材及び事前アンケートをお送りします。
- 6週間の禁煙にチャレンジしてください。
- 健幸チャレンジ期間中、毎日の禁煙に成功した方はチャレンジ達成です。
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを1,000ポイント付与します。
健幸チャレンジ2025秋
健幸ウォーク
- 1日当たり8,000歩(約60分)以上のウォーキングにチャレンジしてください。
- スマホや万歩計で毎日歩数を記録して、健幸チャレンジ期間中、8,000歩以上のウォーキングを実施した日が30日以上でチャレンジ達成です。
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを500ポイント付与します。
朝食チャレンジ
- 朝食を摂りましょう。
- 健幸チャレンジ期間中、朝食を4日以上摂った週が5週以上でチャレンジ達成です。
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを500ポイント付与します。
睡眠記録チャレンジ
- 睡眠で休養が十分にとれるように、チャレンジしてください。
- 健幸チャレンジ期間中、毎日睡眠時間を記録し、睡眠で休養が十分にとれた日が30日以上でチャレンジ達成です。
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを500ポイント付与します。
節酒チャレンジ
-
飲酒頻度が週4日以上、飲酒日1日当たりの酒量が2合以上(500mlの缶ビールで2本相当)の方が対象です。
※20歳以上の方に限ります。
- 節酒にチャレンジしてください。
- 健幸チャレンジ期間中、休肝日が毎週2日以上、飲酒量が2合以上の日が毎週1日以下でチャレンジ達成です。
- チャレンジ達成者には、後日、インセンティブポイントを1,000ポイント付与します。
※ |
1合の目安は純アルコールに換算して20gです。「アルコール量の計算式:お酒の量(ml)×(アルコール度数÷100)×0.8」
(例)ビール(5%)中瓶1本(500ml)、缶チューハイ(5%)500ml、ワイン(14%)180ml、焼酎(25%)110ml、ウイスキー(43%)ダブル1杯(60ml)、日本酒(15%)180ml)
(公益社団法人 アルコール健康医学協会より) |
参加方法
事前申込み制です。
申込期間中に、共済組合へ健幸チャレンジ参加申込書を文書交換でお送りください。
- 健幸チャレンジ2025春 参加申込書

申込期間:令和7年4月15日(火)~令和7年5月15日(木)
- 健幸チャレンジ2025秋 参加申込書は、令和7年9月中旬に掲載いたします。
申込期間:令和7年9月12日(金)~令和7年10月15日(水)
名古屋市電子申請サービスでの参加申込みも可能です。
詳しくは、健幸チャレンジ2025春は共済組合ニュース4月号、健幸チャレンジ2025秋は共済組合ニュース9月号をご覧ください。
実施期間のうちの連続する6週間、お申込みいただいたメニューにチャレンジしてください。
チャレンジ内容を記録するチャレンジシートはこのページからダウンロードしてください。
健幸チャレンジ2025春
健幸チャレンジ2025秋
チャレンジ終了後、健幸チャレンジ実施報告書とチャレンジシートをホチキス止めして「名古屋市職員共済組合福祉事業係 健幸チャレンジ担当宛」へ文書交換でお送りください。
- 健幸チャレンジ2025春 実施報告書

報告期限:令和7年7月15日(火)
- 健幸チャレンジ2025秋 実施報告書は、令和7年9月中旬に掲載いたします。
報告期限:令和7年12月15日(月)
※ |
健幸チャレンジ実施報告書は、参加者1人につき1枚ずつ提出が必要です。 |
※ |
チャレンジシートは参加者1人ずつ、チャレンジしたメニューの数だけ添付が必要です。 |
インセンティブポイント
取り組んだチャレンジメニューの達成条件を満たし、報告期限までに共済組合へ実施報告いただいた方へ、
ベネフィット・ステーションで利用できるインセンティブポイント(1P=1円)を付与します。
複数のメニューで目標を達成した方には、合計ポイントを付与します。
※ |
付与ポイントは、春及び秋でそれぞれ1,500ポイントの上限があります。 |
※ |
被扶養者の方が獲得したポイントは、組合員のベネフィット・ステーションのアカウントへ付与します。 |